組織の再生を促すCysay因子®︎の開発に尽力し、その配合製品を化粧品原料として供給しているCysay(サイセイ)。ここでは、Cysayの化粧品OEMの特徴やサポート体制などについて詳しくまとめています。
Cysayは、OEM化粧品の原料提供によって化粧品づくりのサポートを行う会社です。その原料に配合されている成分が、Cysayが長年研究を重ねて開発したCysay因子®︎。Cysay因子®︎は幹細胞がつくり出す成長因子が集まったものであり、組織の再生をサポートする作用があることが解明されています。
Cysayは、OEM化粧品の原料として、Cysay因子®︎を配合した製品・ヒト歯髄幹細胞由来培養液エキスを提供。高い効果が期待できる原料として、近年化粧品業界で注目を集めています。
CysayがOEM化粧品の原料として提供しているヒト歯髄幹細胞由来培養液エキスは、特許を取得し、国際的にもその名を認められている製品です。アメリカにおいて、INCIを取得。日本化粧品工業連合会でも「不死化ヒト歯髄幹細胞順化培養液 成分番号565674」として登録されています。特許を取得していることは、その分、製品への信頼性も高くなるということ。化粧品ビジネスをスムーズに進めるためにも、INCIや成分番号を取得している利点は大きいと言えます。
参照元:Cysay(https://cysay.co.jp/service/)
主な取り扱い原料 |
|
---|---|
対応品目・剤型 |
|
OEM化粧品の原料として、Cysay因子®︎を配合したヒト歯髄幹細胞由来培養液エキスを提供し、多くのクライアントの化粧品づくりをサポート。優れた効果が期待できるとして、多くの化粧品メーカーがCysayの原料を求めています。
美を追求する人の願いを叶えるため、液剤のほか、凍結乾燥することで迅速かつリーズナブルな価格での供給に成功しました。効能と安全性を兼ね備えている原料の開発に、これからも努力し続けていく会社です。
Cysay因子®︎の研究に尽力しており、Cysay因子®︎を配合した製品をOEM化粧品の原料として提供している会社です。化粧品原料のほか、食品原料としてブタ由来の幹細胞培養液エキスを開発。多くのクライアントの製品づくりのお手伝いをしています。
高い再生効果が期待できる幹細胞培養液エキスを配合した化粧品をつくりたいという企業はもちろん、Cysay因子®︎自体の効能に興味がある会社も問い合わせてみてはいかがでしょうか。
せっかく幹細胞化粧品をオリジナル商品として製造したとしても、売れなければ何の意味もありません。また、ひと口に「幹細胞」といっても種類はさまざまです。このサイトには、製造できる幹細胞化粧品別におすすめの会社を特集しているページもありますので、ぜひ参考にしてください。
企画から販売戦略も任せられる
幹細胞化粧品のOEM・ODM
会社特集はコチラ
公式HPに記載がありませんでした。
所在地 | 【本社】東京都港区虎ノ門3-22-14 エミタス虎ノ門ビル11F |
---|---|
営業時間 | 公式HPに記載なし |
公式HP | https://cysay.co.jp/ |
電話番号 | 03-6411-9013 |
ヒト幹細胞化粧品を
安く作って発売したいなら
ミックス幹細胞化粧品の
独自性で客単価UPを狙うなら
植物幹細胞化粧品で
自然派売りを目指すなら
(※)出展方法によって有料となる場合もあるようなので、詳しくは直接OEM・ODM会社にお問い合わせください
【選定基準】
2022年11月8日時点、Google上で「幹細胞化粧品OEM」と検索をし、幹細胞化粧品の取り扱いがある会社43社を調査。
43社中、生産だけではなく、製品企画・開発・設計からお願いできるODM会社および、公式HPで同等の記載があった会社をピックアップ(12社)。
さらに、OEM製品を納品後も販促支援までしてくれる会社に絞り込み、「ヒト幹細胞」「ヒト×植物幹細胞」「植物幹細胞」でおすすめの会社を下記の基準で選定しました。